4月11日(火)収支

株式投資

日本株評価額 2,293,750円
(一部購入)

米国株ETF評価額 8,931,056円
(一部購入)

現金 1,094,023円

日本株評価増減額 前日比 +277,700円
(日本株一部購入)

日本株購入による現金増減額 △312,800円

信用株評価額増減 △47,884円

米国株ETF評価損益 前日比 +108,088円
(米国株ETFを一部購入)

米国株ETF購入による現金増減 △53,100円

米国株ETF配当金 +51,000円

前日比合計 +21,446円
(資産合計:12,721,220円 前日比:+0.17%)
※資産合計は含み損益額と現金を含む
※証券会社によって行われる信用余力計算や税金計算、為替により若干変動します

今年の日本株確定損益 +211,345円
今年の米国株確定損益 +0円
今年受取った日本株配当金 +19,444円
今年受取った米国株配当金 +94,224円

※上記確定損益は税引き後、配当金は税引き後のおおよその金額

今日の日経平均株価終値は27,923.37で前日比+1.05%
今日の日経は結構上がったけどPKの株は微増~(+o+)

昨日日銀新総裁の植田さんが就任のコメントを発表したけど今日はお祝儀相場ってところかな
植田さんは金融緩和を続けるとの会見内容だったけど少しずつ利上げして金融引き締めの方向へ動くだろうというのが大方の予想。。。
数か月は金融緩和が続くとしてどこかのタイミングで利上げが行われるだろうと皆考えてるようだけど実際はどうなるか

スタグフレーション最中の変なタイミングで利上げをやられると円が急に高くなって株価が急落、金利上昇によって不動産価格が下落、高くなった住宅ローンを払えない人が続出して悪循環が発生。。。とかそんな感じになっちゃうかもしれないから嫌なサプライズはやめてほしいなと思う
それを新しい補助や制度などでカバーしようとしても政府の想定外のケースもあるだろうから補償範囲外となってしまい致命的なダメージを受けて困窮する人たちも発生するだろうから
SVBのように(>_<)

とにかく明日はPKポートフォリオ上がってほしい~(*´ω`*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました